授業の進め方
「PAD」 や「擬似コード」を用いて、「アルゴリズム」を表現(作成)する方法を学び、
その「アルゴリズム」に基づいてプログラムを作成していく。
演習や課題は、sun にログインしてSolaris環境を利用して行なう。
(Mac環境からのSolaris環境の利用 (学内限定))
- 授業中
- 出欠を取る。
- 前回の学習内容の小テストを(WebClassで)実施する(第02回以降)。
- e-Learning (WebClass) を利用して学習する。
- 学習後、学習内容に即した演習を(WebClassで)行なう。
- わからないことがあったら、担当者に質問する。
- 各グループ内で演習問題について説明会を行なう。
(グループ分けと作業について)
- 授業後
- レポート課題を出すので、解答を次回の授業開始前までに提出する(WebClassで)。
課題は読みやすいように形式を整えたレポートにまとめて提出する。
(課題レポートについて)
- 各グループ内で前回のレポート課題の採点をする(第02回以降)。
(レポート課題解答の採点と報告について)
※演習・課題は自分で考えないと身に着かない。
※WebClass コンテンツの公開時間設定について