Up
|Prev
|Next
page 15
小学校向けの指針の検討
- 原田の知見(開発室ブログ)から重要と思うものを検討
- 19-5-28: 「分岐とか反復を教えるといっているが、変数を
きちんと教えなければ意味がない」→ とても賛成。
で、きちんと変数を教える方向で。(もう1つ「うまく教える
人が教えてしまうからだめ」というのもあるが…)
- 18-11-21: 「仕事や研究で使う言語で自由に作れるのが教育、
専門家しかできなかったプログラミングを誰でもできるのが大衆
化、大衆化をめざしたい」→ もちろん大衆化はいいことだけど、
教育はすることになってるので。
- 18-10-06: 「教育は抽象化の習得をめざしているが、やりたいと
思ったことをやってみてできるのが理想の言語」→ 久野と原田の
完全な対立(笑)。反論としては「算数も国語も山のように時間を
使っているので、そこをすこし削って抽象化を習得する方が幸せ」
Up
|Prev
|Next