前回の演習問題について
授業第9回では, ふたつの演習問題を示した.
どちらも, 問題の考え方を示すために,
段階を追ってプログラムを作っていくようになっていた.
たとえば一つめの問題(素数)について, 自分の理解状況はどうなっているだろうか.
- 自力でどれかの段階のプログラムは作成できた
- 自力ではうまくいかなかったが,
解説を読んで自分のプログラムの問題点がわかり, 修正できた.
- 自力ではうまくいかなかったが, 解説のプログラムは理解できた
(理解できた, というのは, 今なら自力で作れるようになったという意味)
- 解説を読んでも理解できない
1 から 3 は, 要するに, 今なら素数を求めるプログラムが
作れる,
という段階に到達しているということである.
上記の 4 に該当する人は, このまま授業の先を聞いてもおそらくあまり意味がない.
そこで,
今日の授業時間と, さらに冬休み中に,
教科書の以下の部分を徹底的に復習しておくことを勧める.
今日の分は, それらが理解できてからもう一度やりなおす.
- 出力; List 1-1 (P.14)
- 演算; List 2-1 (P.32)
- 変数; List 3-1 (P.55)
- 入力; List 3-5 (P.59)
- if文 (P.76-82)
- List 4-2 (P.85)
- for文 (P.124-128)
- 二重のfor文 (P.135-139)
- while文 (P.148-150)
- for文とwhite文の比較 (P.153-154)
- さまざまな演算子 (P.31,78,99,172 など)
[page 2]
prev
index
next