応用問題
教科書 P. 262 (List 10-6) には, 点, 線分, 長方形といった図形を表現するための
構造体がいろいろ宣言してある.
P. 277 の問題3 (List 10-11)は, このような構造体を使ったプログラム例になっている.
ここでは長方形の面積を求めているが, さらにいろいろな機能をプログラムしてみよう.
関数として記述するのがゴールだが,
それが難しかったら, まず関数を使わずに main の中で直接処理を行なってみて,
余裕があったらその処理を関数として独立させてみよう.
- 点が長方形の内部に含まれるか
結果としては,
含まれたら真(整数値1), 含まれなかったら偽(整数値0)を
返すようにしてみよう.
- 二つの線分が交点を持つか
結果としては, 1と同様, 真偽値を返すことにしよう.
ただ, これは数学的にもちょっとむずかしいかな.
まあ余裕があればやるということで.
[page 9]
prev
index
next