問題1 - はんたいことば

文字列を一つ読み込み, それを逆順にした文字列(文字配列)を作って それを printf("%s\n",..) で出力する.

(文字配列として逆順にしないで, もとの文字列を一文字ずつ printf("%c",..) で逆順に出力するだけではダメ)

実行例はこんな感じ (青字が入力):

word? flow
wolf
テストの入力としては,
  1. 文字数が1の単語
  2. 文字数が奇数の単語
  3. 文字数が偶数の単語
などを与えてみる.

レベル 1

普通に文字配列と添字を使って解く.

レベル 2

文字配列と添字のかわりに, ポインタを使って解く. (そのための説明は次ページに)
prev index next