過去の質問とその回答(桑田処理分)
2008年度 「基礎プログラミングおよび演習」質問とその回答
桑田 kuwada@edu.cc.uec.ac.jp
<<ガイダンス:2008.10.06>>
特になし
<<第01回:2008.10.20>>
特になし
<<第02回:2008.10.27>>
特になし
<<第03回:2008.11.10>>
[Q01] Emacs で保存したファイルを開けません。
[A01] どこに保存されているのかを確認しましょう。
Emacs のFile Find コマンドC-x C-f
を実行すれば、
現在のバッファの保存先を調べることができます。
[参照]作業ディレクトリの作成と設定
<<第04回:2008.11.17>>
[Q02] Firefox を開けません。
[A02] 教育系システムFAQの
「Firefoxは起動していますが応答しません。(後略)」と表示されFirefoxが起動しません
を参照して対処してください。
<<第05回:2008.12.01>>
特になし
<<第06回:2008.12.08>>
[Q03]プログラムを次のようにしてコンパイルしたのですが、
実行はどうすればよいのでしょう。
>gcc practice_6_1.c -o practice_6_1
[A03] gcc の オプション -o が実行ファイル名の指定ですから、
> ./practice_6_1
で実行できます。
ここで、./
は、カレントディレクトリ(.
)にある
ファイル practice_6_1
を指定して実行するために必要です。
[参照]サンプルプログラムのコンパイルと実行
<<第r1回:2008.12.15>>
特になし
<<第07回:2008.12.22>>
[Q04] 10 進数から 2進数への変換について教えてください。
[A04] 基数の変換方法を参照してください。
[Q05] データ型の変数がそれぞれ何ビットで表現されているのかを
調べる方法を教えてください。
[A05] sizeof 演算子に宣言した変数名または変数の型名を与えればよいです。
int main(void)
{
char c;
int i;
float f;
double d;
/*
以下のプログラムで変数名の場合は、sizeof() を()を省略して
sizeof c のように記述できます。
*/
/* char 型 */
printf("char : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(char));
printf("char : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(c));
/* int 型 */
printf("int : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(int));
printf("int : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(i));
/* float 型 */
printf("float : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(float));
printf("float : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(f));
/* double 型 */
printf("double : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(double));
printf("double : %d bits ,A%(Bn", 8 * sizeof(d));
return 0;
}
<<第08回:2009.01.05>>
[Q06] kterm 上で日本語を入力する方法がわかりません。
[A06] 「日本語処理関係情報」からリンクしてある
「日本語を入力する方法は? 」を参照してください。
なお、コマンド(kinput2 や kterm)はバックグラウンドで起動しましょう。
<<第09回:2009.01.19>>
特になし
<<第10回:2009.01.26>>
特になし
<<第11回:2009.02.02>>
特になし
<<第r2回:2009.02.03>>
[Q007] &
と *
の違いがわからないのですが。
[A007] Web ページC 言語のポインタの概念を参照してください。
また、WebClass の「第10回 アドレスとポインタ」を復習してください。