過去の質問とその回答(桑田処理分)
2005年度 「基礎プログラミングおよび演習」質問とその回答
桑田 kuwada@edu.cc.uec.ac.jp
第1回:2005.10.03
[Q01]: サンプルファイルの保存の仕方がわからない。
[A01]: Web ページを作成し、note/practice/p01/pad2ps.html (演習1.1)
からリンク
サンプルファイルの保存:
http://www.edu.cc.uec.ac.jp/ee/ip/announce/save-sample.html
第2回:2005.10.17
[Q02]: pad2ps で if 文が真の場合に、処理箱を表示しないようにしたい。
[A02]:
{
if (i < 10) { /* この改行がないと空箱が出力される。 */
} else {
printf("こんなのでどうですか。\n");
}
}
[Q03]: pad2ps 実行時にでエラーが起こり、ghostview で表示できない。
PS ファイルが作成できない。
[A03]:
俗に言う半角文字であるべきところが、全角文字になっていないか。
条件部のカッコ「(, )」やブロックを表す波カッコ「{, }」など。
またカッコの前や後に全角スペース「 」がないか。
日本語文字入力後に半角文字を入力する場合、入力モードに注意する。
[Q04]: ログインしたが、コマンドが実行できない。
[A04]: env で環境変数の値を表示して、コマンドのパス PATH を調べる。
ここに「/usr/local/bin」や「/class/ee/bin」などがないと異常である。
これらのパスがない場合、「~/.cshrc」が存在するかどうか調べる。
「~/.cshrc」が存在しない場合、次のコマンドを実行してコピーする。
「cp -p /class/ee/skel/.cshrc ~/」
[Q05]: 出席の確認のため URL https://drill.edu.cc.uec.ac.jp/cgi-bin/cc/attendance/
へアクセスしても、うまくいかない。
[A05]: はじめてアクセスした場合、以下のようなメッセージが表示される。
「新しいサイト証明書」関係が5回表示されるので、「次へ」を4回クリックして、
5回目に「完了」をクリックすると「証明書名の確認」に移行する。
これらのメッセージが文字化けしている場合、正しく認識されない。
その場合、Web ブラウザ(netscape)の「表示」−「文字コードセット」メニューで、
「日本語 (Auto-Detect)」または「日本語 (EUC-JP)」を選択して、
メニューの最後の「標準の文字コードセットに設定」をクリックする。
この文字コードセットの設定をした後、再度出席確認用 URL へアクセスする。
-----------------------------------------------------------------------
新しいサイト証明書
drill.edu.cc.uec.ac.jp は転送される情報を保護するために、暗号化を使
用しているサイトです。 ですが、Netscape は、証明書に署名した発行
人を認識できません。
Netscape が証明書の署名者を認識できないので、 このサイトに接続して情報を交換できるように、こ
の証明書を受け付けるかどうかを決定して下さい。
この アシスタントを利用して証明を受け付けるかどうか、またどの程度受け付けるのかを決定し
て下さい。
次へ> キャンセル
-----------------------------------------------------------------------
[A05-2]: Web ブラウザが複数起動されていないか。
~/.netscape に lock ファイルが存在する場合、その lock を削除して、
Web ブラウザを再起動する。
第3回:2005.10.24
[Q06]: PADに演習3.1 の解答のように、コメント文章を入れたい。
[A06]: PADとそのソースファイル参照。
詳細は、P A D manualを参照のこと。
第4回:2005.10.31
[Q07]: 条件に記述されている「==」の意味がわからない。
[A07]: 条件には、式を評価したの値が真(0以外)か偽(0)になる「論理式」を記述する。
「==」は「等値」論理演算子で、左辺と右辺の値が等しい場合真になり、等しくない場合偽になる。
条件部に「代入(=)」を記述するのは間違い。
第5回:2005.11.07
[Q08]: ファイル名に空白を含むファイルを削除できない。
[A08]: コマンドの区切りを表す空白はそのままでは、
ファイル名として認識されないので、空白文字をエスケープする必要がある。
% rm ' rep02_kadai2.pad' (先頭が空白文字で始まっている)
↑空白文字
% rm ' rep02'* (先頭が空白文字を含む「 rep02」で始まるファイルすべて)
↑空白文字
第6回:2005.11.14
[Q09]: Mule で読み込んだファイルの日本語コードが JIS になっているので、
EUC に変更したい。
[A09]: Mule でのファイルの日本語コードの確認と設定方法を参照する。
復習1:2005.11.28
[Q10]: メールへのファイルの添付の仕方がわからない。
[A10]: メールにファイルを添付する方法を参照する。
[Q11]: scanf で数値入力しても、再度入力要求される。
[A11]: scanf は、標準入力バッファから入力文字列を空白
(半角スペース、タブ、改行など)で区切りとして処理する。
scanf("%d\n", &n);
の フォーマット部の「\n
」は、
変数n に対応する数値を読み込んだ後、入力バッファの改行(\n)を読み飛ばすので、
「数字」を入力後、続けて次の入力をする必要がある。
フォーマット部に「\n
」を記述しないようにする。
第8回:2005.12.12
[Q12]: Web ブラウザで JavaScript で記述された「戻る」ボタンや
「プルダウンメニュー」などが機能しない。
[A12]: Web ブラウザの設定で、JavaScript を有効にする。
[設定方法]
「編集」メニューの「設定」をクリックし、開いたウィンドウの
「カテゴリ」の「詳細」をクリックする。
その中から「スクリプトとプラグイン」をクリックし、同じウィンドウの
右側に表示された[JavaScript を有効にする」の「Navigator」をチェックする。
最後に「OK」ボタンをクリックし、開いたウィンドウを閉じる。
[Q13]: netscape7 で日本語入力ができない。
[A13]: 次のコマンドを実行して、.Xresouces
を
自分のホームディレクトリにコピーしてください。
cp -p /class/ee/skel/.Xresouces ~/
xrdb -merge ~/.Xresouces
この設定をすることにより、キー入力「Shift+SPACE」で、
日本語入力と通常のASCII 文字入力の切り替えができます。
ただし、日本語入力モード時に「あ」と表示されないので、
注意してください。
第10回:2006.01.16
[Q14]: int main(void) は何を意味するのか。
[A14]: ANSI C の規約では main 関数の型は int だけなので、int を明記し、
プログラムの main 関数の最後に return 0 を記述する。
また、引数がない場合、引数欄に void を記述する。
[Q15]:
[A15]:
[Q16]:
[A16]:
[Q17]:
[A17]:
[Q18]:
[A18]:
[Q19]:
[A19]: