課題(その2)

というわけで, 前節で説明したやり方を使う例題.
  1. データの合計
    一行に一つずつ, 0以上100以下の範囲の整数を1つ以上, いくつか入力する. -1を入力したらデータがおわったしるしとする. こうして入力したデータの合計を求めるプログラムを 作ってみよう. 最後の -1 そのものは合計には入れない. (例によって, 入力値も出力しておくこと.) たとえば,
    81 45 98 61 -1
    を入力したら, データは 81, 45, 98, 61の4つで, その合計は 285 だから
    81 45 98 61 -1 285
    を出力する. (81から-1までは入力値の出力, 285が合計.)
  2. データの平均
    前の問題と同様, 一行に一つずつ, 0以上100以下の範囲の整数を1つ以上, いくつか入力する. -1を入力したらデータがおわったしるしとする. こうして入力したデータの平均を求めるプログラムを 作ってみよう. 平均としては, 小数点以下を切り捨てた整数値を求めればよい. また, 最後の -1 そのものは平均には入れない. (例によって, 入力値も出力しておくこと.) たとえば,
    81 45 98 61 -1
    を入力したら, データは 81, 45, 98, 61の4つで, その平均値は 71.25 なので
    81 45 98 61 -1 71
    を出力する. (81から-1までは入力値の出力, 71が平均.)

[page 4] prev index next