演習問題
以下のプログラムを作成してみよう.
基礎プロくんを使って, 結果を確認できる.
疑問点などはTA・教員に遠慮なく質問してもらいたい.
- ある大学では、試験の成績が80点以上であればA、70点から79点の時はB、
60点から69点の時はC、59点以下の時はDをつけることになっている。
試験の点数を入力して、評定(A, B, C, D)を出力するプログラムを作成せよ。
たとえば,
79
という入力に対しては,
B
という出力が得られる.
- 上記大学のある科目は、以下のように点数をつけている。
- 1回の出席あたり、2点(全15回で、満点30点)
- 1回のレポート提出につき10点(全3回で、満点30点)
- 期末試験40点満点
この時、出席回数、レポートの提出回数、期末試験の点を入力して、
評定(A, B, C, D)を出力するプログラムを作成せよ。
たとえば,
15
3
40
という入力に対しては,
A
という出力が得られる.
- 何世紀?
西暦の年を入力して, それが何世紀であるかを出力する.
紀元前(B.C.)の年は対象にしなくてよい.
注意すべきは,
- 最初の世紀は 0 世紀 ではなくて 1 世紀
- 20世紀の最後の年は 1999年ではなくて 2000年
といったあたり. 結構むずかしいかも.
2000
という入力に対しては,
20
という出力が得られる.
[page 4]
prev
index
next