課題
いずれも, 最後は「基礎プロくん」で実行して 出力OK となるようにしてください.
(注意) 出力がある場合に, 行の末尾の改行を忘れないように.
- 一行にひとつずつ, 二つの整数を入力して,
そのうちの小さい方を出力するプログラムを作る.
(二つが等しい場合は, どちらを出力しても結果としては同じこと)
たとえば,
123
10
という入力に対しては,
10
という出力が得られる.
- 整数をひとつ入力して, それが 2 で割り切れるときにはeven,
割り切れないときにはoddと出力するプログラムを作る.
(ヒント: 割り切れるかどうかの判定には,
割り算のあまりを求める演算子「%」を使う)
たとえば,
123
という入力に対しては,
odd
という出力が得られる.
次はもうちょっと難しい応用問題.
- 整数をひとつ入力して, それが 2 でも 3 でも割り切れないときに,
yes と出力するプログラムを作る.
(そうでなければ何も出力しない.)
たとえば,
121
という入力に対しては,
yes
という出力が得られる.
最後は難しいというかややこしい応用問題.
- 一行にひとつずつ, 三つの整数を入力して,
大きい順で真中のものを出力するプログラムを作る.
(入力の三つの整数は, すべて異なるものが与えられるとしよう)
たとえば,
5
10
7
という入力に対しては,
7
という出力が得られる.
[page 5]
prev
index
next