今日の内容

教科書の第0章, 第1章を学ぶ. 教科書に書いてあることを実際に試していこう.

プログラミングの学習では, 自分でいろいろ試してみることが重要である. 今回は, 情報基盤センターでプログラムを作成して実行するまでの 手順をマスターすることが目標である.

第0章では, プログラムを作成して実行するまでの操作法について.

この手順が, 教科書を見なくてもできるようになること.

第1章は, 簡単なメッセージを出力する(=画面に表示する)プログラム.


諸君は, 前学期のコンピュータリテラシーで, 「Solaris環境」のUnixを 中心に学んできたことと思う. いっぽう, この「基礎プロ」では, 「Mac環境」でプログラミングを学ぶことにする. (どちらでも本質的な違いはないのだが.)

したがって, リテラシーで学んだ「xterm を立ち上げて ssh sun …」 という作業は必要ない. そのかわり, Mac のドック(画面の下のアイコンがたくさん並んでいるところ) からFinder, エディタ, ターミナルなどの必要となる道具を起動する.

Finder はファイル操作の基本になる道具で, ドックの左端にある.

「ターミナル」というのは, Mac環境で動く kterm みたいなもので, Unix コマンドを実行するのに使う. 「ターミナル」は初期状態ではドックに置いてないので, Finder を起動して左側のウィンドウで「アプリケーション」を選び, 右側の下の方の「ユーティリティ」を選び, その下の方にある「ターミナル」のアイコンをドックに ドラッグしてくれば登録できる.

こういった操作については, 今回の授業の最初に実演します.


[page 1] index next