応用問題


前回、次のプログラムを作成した。 「4個の整数値を入力として受け取って、一番大きい値を返すプログラム」。 このプログラムは、繰り返し処理が多くて、無駄が多かった。 for文と配列を使って、簡潔なプログラムにしてください。
前回の補足

ホワイトボードで, 時間が余ったら 「端末から整数をひとつ入力して返す関数」 を作ってみてはどうか, と書いたけれど, その解説. これまでは gets と atoi を毎回呼び出していた わけだが, これを一つの呼び出しで置き換えることができるようになる. たとえばこんな感じでいいだろう.


int readint(void){
  char line[80];
  int result;

  gets(line);
  result = atoi(line);
  return(result);
}
これを呼び出すには, たとえば main の中で

int main(void){
  int x;
  int y;

  x = readint();
  y = readint();
  printf("%d %d\n", x, y);
}
と使えばよい. もはや main のなかで line を宣言する必要はなくなる.
章末の練習問題も考えてみよう.
[page 3] prev index next