型名

◎関数の型宣言
   ・関数名の前の型名は、関数が返す「値」の型を示す。
   ・型名がないと int と仮定される

◎ C の関数の宣言の補足
   ・処理の内容の本体が別途定義されている時、処理内容を示さずに、
     戻り値の型だけを宣言する。

   例 double kansuu();
   もちろんこれは、「他のところ」で処理内容を示したものが
   なくてはならない。
   (#include で示したファイルには、あらかじめ用意された
    関数の型宣言が含まれている。)

   型名 関数名( ) ;           ( ) は必ず必要である。

   ・変数宣言の様に同じ型のものは、,で区切って並べて宣言してよい。
   ・同じ型の変数宣言と組み合わせてよい。

  [例」
   double sin( ), cos( ); /* math.h には、このような宣言がたくさん入っている */
   double x, sqrt( );     /* 変数と一緒に宣言した例 */