○自分で「関数」を定義できる ・関数の名前は自分で任意のものを定義する (実はすでにmainという名の関数を定義していることに注意) ・英字で始まり、英字、数字、下線(_)などを並べて表記する。 ・定義する関数の機能(何を、どうする)がわかる名前を付ける。 例:getchar()は文字を取り込んで返す関数であることがわかる 単語の略し方は統一する ・なるべく短い関数名にする。(一般的には32字程度まで) ・あらかじめ用意されている関数と同じ名前は使えない (使える場合もある) ○C言語における関数の例 ・最初に実行される関数 ... main( ) ・あらかじめ用意されている関数 ... sqrt( )、sin( )、cos( ) ・あらかじめ用意されている「サブルーチン的関数」... printf( )、scanf( )