goto文使用と類似した方法
◇
break; ループの外に飛ぶ
何重ものループの場合一番内側のループだけ。
それ以上は必要なら goto を使う。
switch の抜け出しと同じなので、switch の条件では
使えない。このときも必要なら goto を使う。
continue; ループの継続
何重ものループの場合一番内側のループだけ。
それ以上は goto を使う
◇
方法(break 使用)
{
result=0;
i=1;
while( i<=n ){
if( table[i] == data ){
result=i;
break;
}
i=i+1;
}
}
◇
方法( 「スイッチ」 使用 )
{
i=1;
while( まだデータがある かつ 一致データが見つかっていない ){
if( table[i] == data ){
result=i;
}
i=i+1;
}
}
◇
方法( 「スイッチ」 使用 )
{
result=0;
found=0;
i=1;
while( i<=n && found==0 ){
if( table[i] == data ){
result=i;
found=1;
}
i=i+1;
}
}
反復終了の2つの場合
該当データが発見できた時
該当データが発見できない時